保育園・小学校 PR

タグに名前を書きたいけどにじむ!服の名前付けにおすすめのにじまない方法は?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

入園入学で必ず必要になる名前付け。

洋服やタオル、ハンカチなどの布製品はタグに名前を書くことが多いと思います。

でも、タグに名前を書くと、にじむことが多いですよね?

そんな時に役立つ、洗濯後まで検証済みの、タグでもにじまない方法をご紹介します!

また、タグがない場合、名前を直接書きたくない場合など、パターン別おすすめ名前付け方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね^^

タグの名前つけ方法は保育園や幼稚園の入園から小学校入学、入院、介護にも使える!

保育園や幼稚園への入園時や小学校入学時には、全ての持ち物に名前を書かなければいけませんよね?

保育園であればTシャツや靴下などの服がメインになると思いますが、コップや歯ブラシを入れる巾着袋や帽子、荷物を入れるレッスンバッグ、水筒や上履き、靴や長靴まで・・・

1歳児、2歳児クラスではお食事エプロンもあり、様々な物に名前付けが必要です。

幼稚園ではそれに加え、個人でお道具箱を購入する場合もあるので、クレヨンやクーピー、はさみなどの文房具にも1つ1つ名前を書かなければならず、地味に大変だったりします。

また、小学生になると、服の着替えは無くなりますが、毎日持っていくハンカチや、体操服、ゼッケン、体育館シューズなども加わってきますね。

さらに遠足などの時には、普段は持って行かないリュックに弁当箱、お箸まで・・・挙げればきりが無いほど名前つけ作業が必要です。



その中でも洋服などの布製品では、タグに名前を書こうと考える方が多いのではないでしょうか?

多くの場合、洗濯のことを考えて水性ペンではなく油性ペンで書くと思うのですが、タグに普通の油性ペンで名前を書くと非常ににじみやすく、見た目が悪いだけでなく、書いた名前が読めないほど滲んでしまうことも・・・

シリコンやプラスチック、ビニール製などのツルツルした素材であれば、普通の油性ペンで問題なく名前が書けるのですが、タグはもちろん、素材によってはゼッケンや上履きなどもにじむことがあり、せっかくの新品が台無し・・・なんてことにもなりかねません。

そんな名前付けの失敗を無くすために知っておくと便利な、にじまない、あるいは、かなりにじみにくくなる滲み対策や、何もしなくても滲まない、おすすめの名前書きペンを次章「タグの名前がにじむ!服の名前付けにおすすめのにじまない方法は?」でご紹介します!

今回ご紹介するタグや布に名前を書く方法は、入園、入学時だけでなく、入院時や高齢者の方の施設入所時にも使えるので、覚えておくと便利ですよ^^

また、製品そのものに名前を書きたくない場合や手書きが面倒だと思われる場合に役立つ名前付け方法は後述「タグに名前を書きたくない方必見!手書き以外の名前付け方法色々!」で、さらにタグがない場合に我が家で行っている名前つけ方法についても、後述「タグなしのタオルやガーゼ、マスクの名前付けはどうする!?」でご紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください!



タグの名前がにじむ!服の名前付けにおすすめのにじまない方法は?

本章では、タグに直接名前を書き込む場合に「どうして滲んでしまうのか?」という原因から、その原因を踏まえた「にじみにくくする裏技」と、何もしなくてもほとんど滲まない、「おすすめ名前書きペン」をご紹介します。

タグは何故にじむ?その原因は?

タグにマッキーなどの油性ペンや油性マーカーで文字を書くと、にじんでしまうことが多いですよね?

実はこれ、ペンやマーカーで書く時の原理「毛細管現象」が原因なんです。

毛細管現象とは「細い管状物体の内側の液体が管の中を上昇(場合によっては下降)する物理現象」のこと。

これをペンに当てはめると・・・

外部から力を加えなくてもインクは隙間の狭い方(繊維のような細い管)へひっぱられ、「ペンの中綿(中継芯)」→「ペン先」→「筆記面」へインクが浸透していくことで文字が書ける

ということ。

これにより、ペンやマーカーでは逆さの状態でも文字が書けるのですが、筆記面がタグのような布になると、布繊維に沿って余分なインクが浸透してしまうため、文字がにじんでしまうというわけです。

ですので、この「毛細管現象が起こらないようにすれば、タグの名前がにじまなくなる」ということになります。

では、その具体的な方法をご紹介します!



普通の油性ペンでもにじまない裏技とは!?

調べてみると、にじみ防止の様々な方法があるようですが、大きく分けると「タグを水で濡らす方法」と、「タグ表面をコーティングする方法」の2つに分けられます。

今回、全ての方法について実際に検証し、記名後に洗濯をして、洗濯による変化の有無も確認しました。

その結果、タグ表面をコーティングする方法の中には、現実的にあまり使えない方法が多々あることが発覚!

というわけで、本章では、実際の検証画像も含めて、それぞれの方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください^^

検証には全てユニクロのタグを使用しましたが、購入時期やこれまでの洗濯回数が異なるためか、裏技使用前のにじみ具合にかなり差が出ています。ただ、にじみ防止効果は問題なく確認できますので、予めご了承ください。

また、油性ペンは家にあったZEBRAのスーパーネームを使っています。

タグを水で濡らす方法

にじむ原因をご覧いただくと分かるのですが、「余分なインクがタグに浸み込まなければ滲まない」ので、先にタグを水で濡らして、タグが吸収できる水分量を減らしておくというのがこの方法の原理になります。

具体的なやり方は…

  1. タグを水で濡らす(霧吹きが便利!)
  2. タグ表面の水分を拭き取る
  3. 名前を書く

以上!簡単ですね。

検証結果はこちら↓↓

洗濯後

水で濡らした後は全くと言って良いほど滲んでいません!

そして、洗濯後も滲まず、名前が薄くなることもありませんでした!



タグ表面をコーティングする方法

こちらはタグの布繊維にインクが浸透しないように、タグ表面を何らかの形でコーティングしてから名前を書く方法になります。

色々調べた結果、下記のような方法がありました。

コーティングには何が使える?

では、それぞれの方法について解説していきますね!

ヘアスプレー

ヘアスプレーを使うに当たって大事なのが、「コポリマー」という成分が含まれているということ。

この成分がにじみ防止効果を発揮してくれるようです。

やり方は簡単!

  1. タグにヘアスプレーを吹きかける
  2. ドライヤーなどで乾かす
  3. 名前を書く

以上です!

検証結果はこちら↓↓

↓洗濯後↓

洗濯前の段階ではかなり有用!?と思ったのですが、洗濯をするとコーティングとして使ったヘアスプレーと一緒にインクも落ちてしまうのか、文字もかなり薄くなってしまいました…

ちなみに、検証で使ったヘアスプレーは「ケープ」です。



防水スプレー

防水スプレーは元々、靴や服などに水が浸み込まないようにするための物ですよね?

なので、タグに吹きかけることで、タグに水分が浸み込まないようにコーティングできるというわけです。

使い方はヘアスプレーの場合とほぼ同じ。

  1. タグに防水スプレーを吹きかける
  2. 乾かす
  3. 名前を書く

以上です。

防水スプレーは塗布面から20cm程離してかけるように記載のあるものが多いと思いますが、使用するスプレーの使い方に準じて吹きかけてくださいね^^

検証結果はこちら↓↓

↓洗濯後↓

見事にじみ防止に成功!

洗濯後も滲まず、インクの色落ちもありませんでした!

石鹸

やり方は↓↓こんな感じ。

  1. タグに石鹸を塗り付ける
  2. 名前を書く

以上です。

固形石鹸があれば固形石鹸を使うのがベストですが、無ければボディソープなど液体石鹸でも効果はあるようですよ。

検証結果はこちら↓↓

↓洗濯後↓

確かににじみませんが、やはり洗濯後は裏技未使用の文字と比較すると薄くなっていることが分かります。

石鹸は元々汚れを落とすために使うものなので、ある意味納得ですね。



水のり

こちらもやり方は簡単!

  1. タグに水のりを塗る
  2. 乾かす
  3. 名前を書く

以上です。

検証結果はこちら↓↓

洗濯後

この方法も、洗濯前は名前がにじむことなく、ペンのインクもしっかり付いており、良さそうな感じでしたが、洗濯をすると部分的にインクも落ちてしまい、文字がかすれてしまいました。

かすれていない部分では、洗濯後も全くインクが落ちていない部分もあるので、水のりの塗布量を適量でうまく調整できれば、有用な方法かもしれません。

ただ、個人的には「全て均一に適量で塗る」というのは、かなり難しいのではないかと思います。

チョーク

チョークのやり方は石鹸と全く同じです↓↓

  1. タグにチョークを塗る
  2. 名前を書く

検証に使用したチョークは、粉が出ないタイプのチョーク「CHALK PASTEL」↓↓のホワイトです。

検証結果はこちら↓↓

↓洗濯後↓

私がチョークを濃く塗りすぎたのかもしれませんが、ペン先にチョークが付くためか、チョークを塗った上には文字がきれいに書けませんでした。

また、洗濯後もチョークと一緒にインクも落ちてしまい、薄くなってしまっています。

ただ、こちらも水のりの場合と同じで、「チ」の一部のみは全く消えずに残っているので、「適量」であれば有用な方法かもしれません。



タグでもにじまない裏技まとめ

今回の検証結果を見ると、誰でも簡単に使える裏技は「タグを水で濡らす方法」と「防水スプレーでタグ表面をコーティングする方法」のみでした。

その他の方法に関しては、確かににじみ防止効果はありましたが、洗濯によって文字が薄くなってしまったり、「適量」の判断が難しかったりと、現実的にはあまり使えない方法ではないかと思います(名前が消えてしまったら元も子もないですもんね^^;)

では、「水」と「防水スプレー」、どちらがおすすめかというと、私は自信を持って「水」をおすすめします!

その理由は「水の方が簡単で安心安全だから」です。

防水スプレーは屋外など換気できる場所で行わなければならず、少々手間がかかりますが、水であればどのご家庭にもありますし、室内でいつでも気軽にできます。

また、タグは皮膚に直接当たるものもあるので、防水スプレーの場合は「一度洗ってから着せたい」と思われる方も多いと思います。ですが、水であれば乾かすだけで済むので、保育園にすぐに持っていきたい服でも使えます!

さらに、名前を書いた後に洗ったとしても、完全に防水スプレーの成分が落ちる保証はないので、特にお子さんや肌が弱い方の場合は水の方が安心です。

というわけで、家にある油性ペンでタグに名前を書きたい場合に一番おすすめの方法は「タグを水で濡らす方法」という結論に至りました。

今回は専用の道具を使わず、タグのにじみを防止する方法をご紹介しましたが、にじみを防止する専用のペン↓↓も売られているようです。

数枚の服であれば水で十分だと思いますが、保育園や幼稚園の入園時、入院や施設入所時などで、大量の服やタオルに名前を書かなければならない場合などは、「にじみブロックペン」の購入を検討しても良いかもしれませんね^^



タグでもにじまない!?おすすめ名前書きペンはどれ?

前項では、普通の油性ペンやマジックでもにじまない裏技をご紹介しましたが、実際、その一手間が面倒だと感じる方もみえると思います(実は私もそうなんですが…^^;)

そこで、何もしなくてもにじみにくい、おすすめの布書き用名前書きペンをご紹介します!

それはズバリ!

PILOTの「布書きペン タフウォッシュ」↓↓です! 

いわゆる布用ボールペンなのですが、タグでもかなりにじみにくいんです!

ZEBRAのスーパーネームと比較した画像が↓↓こちら。

↓洗濯後↓

スーパーネームも布に書くことを考慮された油性ペンなので、比較的にじみにくく、あまり滲んではいませんが、それ以上ににじみにくい!



また、普通の油性ペンや名前ペンでタグに書く場合、ゆっくり書くと滲みやすいので、私は素早くササッと書くようにしていたのですが、PILOTの布書きペンはゆっくり、しっかり書いてもにじみにくいので、書き方に気を配る必要もないんです!

もちろん、メーカー努力によるインクの改良にもよると思いますが、根本的にボールペンとマーカーやマジックなどのペンとでは「文字を書く原理が異なる」というのが大きな要因なのではないかと思います。

というのも、前項でご紹介した様に、マーカーやマジックでは毛細管現象を利用して文字を書きますが、ボールペンでは読んで字のごとく、ボールを利用して字を書きます。

どういう事かと言うと、ペンの先端に小さなボールが付いており、そのボールが転がることで、ボールに付いているインクが布や紙に写り、文字が書けるという仕組みになっているんですね。

ですので、最低限のインクのみが布に付くことになり、余分なインクが浸透することが少ないため、にじみにくいというわけです。

また、PILOTの布書きペンは「極細」、「細字」、「太字」の3種類に分かれており、油性ペンでありがちの「細字だけ出なくなって太字しか付かないペンが幾つも…」なんてこともなく、適材適所で太さを選べ、快適に使用できますよ^^

ちなみに、こんなに使い勝手が良いのに、我が家の近くの比較的大きな文房具店やショッピングモールでは売られておらず、かなり売ってる場所が限られるようです。

ですので、どこに売ってるか分からない状態で実店舗で探すよりも、ネットで購入した方が早いかもしれません。

個人的にには「極細」、「細字」、「太字」の3本セット⇩を最初に購入し、使っていてインクが出なくなったものを単品買いというのがおすすめです!

ぜひ一度、使ってみてくださいね!



タグに名前を書きたくない方必見!手書き以外の名前付け方法色々!

子供服は特に、すぐにサイズアウトしてしまうため、お古のやり取りや、小さくなった服を売ったりする場合も出てきますよね。

お下がりとして知り合いにあげる場合はそれほど気にする必要は無いかも知れませんが、売るとなると、タグに直接名前を書いている場合、タグを切り取ったりしなければならず、販売価格が落ちてしまうことも・・・

そこで本章では、タグに直接名前を書かない方法や、膨大な服や持ち物に名前付けするのに「手書きは面倒!」という場合におすすめの手書き以外の名前付け方法をご紹介します!

タグ用お名前シールを使う方法!

↓↓こんな感じのタグ用名前シールを購入し、貼る方法です。

お好みのフォントやデザイン、大きさも選べて、アイロン不要で貼るだけなので、お子さんのお昼寝中など、隙間時間にシールをタグに貼るだけで簡単に名前付けができる優れものです!

通常の洗濯だけでなく、乾燥機にも対応しているので、乾燥機を使われる方でも安心して使えますよ^^

また、タグ以外にも文房具やコップ、お弁当箱など、様々なものに使え、シールサイズも極小から特大までお好みのサイズのセットが選べるので、使いたいサイズに合わせて購入すれば、名前付けが楽になること間違いなし!

ちなみに、ひらがなはもちろんのこと、カタカナやアルファベット、漢字(旧字体や異体字)にも対応しており、デザインもイラスト付きからよりシンプルなものまで種類豊富なので、小さなお子さんから大人まで幅広く使えるのもメリットの1つですね。

※一部未対応のものもあるようなので特殊な漢字を使われる方は購入前にお店に問い合わせてくださいね。



お名前スタンプを使う方法!

こちらも服のタグだけでなく、上履きやおむつの名前付けなど、様々なものに使える名前付け方法になります。

タグなどに使える小さめのものから、おむつに使える大きめのものまで入ったセット売り↓↓は1セットあると保育園から小学校まで長く使えます!

お名前スタンプはタグに直接押してもにじまず、洗うとにじむなんてことも無いので、タグに直接名前付けをする場合も使えて、簡単で便利ですよ^^

ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均にも売られているので、お試し感覚で気軽に使えるのもメリットですね。

また、おむつの名前付け専用!など特定の物に使うのであればシャチハタシリーズ↓↓も便利です!

 

実際に、我が家では上の子の時からずっとおむつの名前付けはシャチハタの「おむつポン」です!おむつは確実に毎日持っていくものなので、簡単にすぐ押せるシャチハタシリーズは本当に重宝します。



フロッキーネームを使う方法!

お名前フロッキーとも言われる、↓↓こんな感じでアイロン転写で布に名前を貼り付けるものになります。

付け方は簡単!

  1. フロッキーネームを必要分切り取る(元々切れているタイプもあります)
  2. 名前を付けたい部分に置く(位置調整は慎重に!)
  3. 指定のアイロン温度で規定時間(15~20秒)上からしっかりと押さえる
  4. 冷えたらゆっくりとフィルムを剥がす

以上です!

「いかにも名前を書きました!」という感じではなく、おしゃれに名前を付けられ伸縮性もあるので、靴下などの伸びる素材でも付けられるのが一番のメリット!

さすがにもこもこ靴下など、接着面が少なくなってしまうものだと洗濯耐性がやや弱まるようですが、基本的には洗濯にも強く、白文字や黒文字からカラフルな色までお好みの色が選べるので、名前付けに困る黒靴下でもしっかりと名前が付けられます!

また、保育園や幼稚園では異常なまでに服を汚してきて、ゴシゴシ手洗い後に漂白が必要になることが多々あるのですが、上記でご紹介した「ねーむっこのフロッキーネーム」では、通常の洗濯だけでなく漂白や乾燥機の使用、そしてドライクリーニングまでOKと謳っており、安心してゴシゴシ洗うことができるのも良いですね!

口コミでも「洗っても剥がれない!」と評判ですよ^^

ちなみに、こちらのフロッキーネームもひらがなからカタカナ、漢字、ローマ字まで対応しているので、小さなお子さんから大人まで幅広く使えます!



ワッペンを付ける方法!

レッスンバッグなど、大きいものであれば、アイロンで付けられるひらがなワッペンで名前を付けるという方法もあります。

フェルトのひらがなワッペン↓↓であれば比較的お安く手に入るので、値段を抑えたい方にもおすすめです!

また、お名前ワッペン↓↓を付けるのもかわいいですね^^

アイロン接着のものであっても、縫い付けタイプと同じように糸と針で縫い付けて使うこともできますよ!縫い付ける作業は少々面倒かもしれませんが、縫い付けることで洗濯でとれる心配が軽減されるのもメリットの1つですね!

また、よくある保育園や幼稚園のカラー帽子などアイロンNGの素材でも、縫い付けてしまえば使えるので、お好みのデザインの縫い付けタイプが見つからない場合に、アイロン接着のものを購入して縫い付けるというのも1つの手です。

ワッペン程度の小さいものであれば、ミシンがなくても、簡単に手縫いで付けることもできますしね^^



ちなみに、我が子の保育園では暖かくなると、どろんこ服といって、汚れても良いTシャツを保育園に常備するのですが、保育園の指定で服の外側に大きく「名前」と「どろんこ」を明記しなければなりません。

でも私は、いくらどろんこ服と言えども、泥で茶色く染まった服を着せたくないので、黒とグレーの無地Tシャツを準備したのですが、黒はペンで書くことができませんよね?なので、フェルトのひらがなワッペンとハートを使って可愛く名前付けしています↓↓(画像はグレーTシャツなのでどろんこは手書きですが^^;)

↑↑こんな感じで、ペンだとうまく名前が書けないものは、お名前ワッペンをうまく利用すると良いですよ^^

お名前アイロンテープを付ける方法!

↓↓こんな感じでアイロンで貼るタイプのものになります。

アルファベットver.やキャラクター付きのものなど、種類も豊富なので、園児から小学生、中学生、そして大人までお好みで選ぶことができますよ。

ちなみに、お名前アイロンテープ(ネームテープ)は簡単に手作りすることもできます!

適当なはぎれや布に名前を書き、無地のアイロンテープ↓↓で名前を付けたい部分に貼り付けるだけです。

はぎれに名前をにじまずに書く方法は前章「タグの名前がにじむ!服の名前付けにおすすめのにじまない方法は?」を参考にしてくださいね^^

お名前りぼん(ネームタグ)を付ける方法!

リボンタイプであれば↓↓こんな感じのものです。

こちらもシンプルな物から柄付きのかわいいものまであるので、お好みで選ぶことが出来ます!

この方法はお名前リボン(ネームタグ)を外すだけで、簡単に名前無しの状態に戻せるのがメリット!

ですので、それほどボロボロにならず、お下がりや古着販売に回す可能性が高い上着やおしゃれ着、遠足時のみ使うリュックなどはこの方法で名前付けしておくというのも1つの手だと思います。

ただ、自分で名前を書くものの場合、素材によってはにじむこともあるので、前章でご紹介したにじまない方法にじまないペンを使うと安心です!



マスキングテープを使う方法!

どう使うかというと、マスキングテープ(通称マステ)に名前を書き、タグに貼り付けるだけです!

剥がれないためのコツは、マスキングテープを輪っか状のタグの内側に折り返して、マステが重なるように貼るということ!

これをすることで、かなり剥がれにくくなるそうですよ。逆にこれをやらないと洗うと剥がれる可能性大です!ちなみに、輪っか状になっていないタグではやはり剥がれやすいようです。

マステなら100均でも売られているため、コスパが安く、剥がしたくなったら簡単に剥がすことができるのが最大のメリット!

ただ、大量の服に全てマステで名前付けをするのは少々大変な作業になりそうなので、マステを使うのは、お下がりであげたり売ったりする可能性がある服のみにするなどに絞ると良さそうですね^^

名前刺繍する方法!

この方法は、これから入園準備などで色々と購入予定の方に特におすすめの方法になります!

今はタオルやハンカチ、スタイなど、様々なもので購入時に名入れをしてもらえるお店がありますよね?要はこれを利用しよう!という訳です。

もちろん、簡単に刺繍ができるミシンをお持ちの方であれば、購入済みのものにご自身で刺繍しても良いと思いますよ^^



タグなしのタオルやガーゼ、マスクの名前付けはどうする!?

タグが無い布製品はどこに名前を書こうか?名前を書く場所に悩みますよね?

実際に我が家ではどうしているかというと、下図「」部分(目立たないふち部分)に名前を書いています。

【タオルの場合】↑↑これはPILOTの布書きペン タフウォッシュの「太字」を使いましたが、引っ掛かりやすいパイル地でも比較的書きやすかったです。

フワフワのパイル地の場合は、点を繋げるイメージで書くときれいに書けます!

【ガーゼの場合】
↑↑これはPILOTの布書きペン タフウォッシュの「細字」を使いました。
【マスクの場合】

ただ、裏表がはっきりしているものであれば裏側に書けばいいかもしれませんが、タグが無いものは両面使ったりすることも多いので、前章でご紹介した、おしゃれに、でもしっかりと名前付けができるフロッキーネームを使った名前付けもおすすめです!

また、刺繍が簡単にできる場合は名前刺繍も良いですね!



まとめ

ここまで「タグに名前付けをする場合のにじまない方法」から、「タグに直接名前を書かない方法」「手書き以外の名前付け方法」、そして「タグが無い場合の名前付け方法」まで、主に布製品の名前付けについて、様々な方法をご紹介してきました。

これらは、それぞれを単独で使うだけでなく、組み合わせるとより楽になったり便利になったりするものもあります。

例えば、マスキングテープやお名前リボン(ネームタグ)を使うときに、手書きではなくお名前スタンプを使って名前付けをすれば、手書きの手間が減り、より簡単になります。

また、フロッキーネームやワッペンに関しては少々値が張る部分がデメリットだったりするので、コストと見た目のバランスを考える必要があるかもしれません。

名前付けをする物によって名前付け方法を変えるなど、工夫しながら、ぜひご自分に合った、楽な名前付け方法を見つけてくださいね^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)