おもちゃと楽器 PR

ティッシュの空き箱でおもちゃを手作り!赤ちゃんのティッシュ遊び対策に!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ティッシュの空き箱で簡単に作れる、赤ちゃんが大好きなおもちゃの作り方をご紹介します。その名も無限ティッシュ!赤ちゃんのティッシュ遊びにお悩みの方必見です!ティッシュの空き箱と適当な布さえあればすぐに作れるので、ぜひ作ってみてくださいね!

無限ティッシュの作り方!

赤ちゃんってティッシュ遊びが大好きですよね。ティッシュ箱を赤ちゃんの届くところに置いておいたら、目を離した隙にティッシュを箱から全部出してしまって大惨事!ということも良くあると思います。

実際、最近1歳になった我が子も隙あらば目を輝かせてティッシュを出して遊んでいます。親としては「好きに遊ばせてあげたい・・・けど毎回片付けるのは大変!」と思って調べてみると、無限ティッシュ(別名:エンドレスティッシュ)というティッシュ出し放題のおもちゃがあるではないですか!

これ実は、西松屋にも「【SmartAngel】 ティッシュであそぼう!」という名前で売っているのですが、1000円弱するんですよね。「おもちゃに1000円ってそんなに高くないよね?」と思われる方もいるかもしれませんが、私はどうも購入には踏み切れなくて・・・

よくよく調べてみるとすごーく簡単に作れることが分かったので、いつもの如く作ることにしました!

というわけで、私が実際に作った無限ティッシュの作り方をご紹介します!



必要なもの

  • ティッシュの空き箱
  • ティッシュ代わりの布
  • 空き箱装飾用の布
  • 木工用ボンド
  • 裁縫ばさみ

ティッシュ代わりの布は何が良い?

ガーゼやいらなくなったタオル、服の切れ端など、家にあるものでOKです!

私はボロボロになったガーゼ生地のパジャマを使いましたが、ガーゼは切るとほつれてくるので、適度な薄さでほつれてこないフェルトが一番おすすめです!

セリアなどの100均でも売っているので、私もガーゼがボロボロになってきたら買いに行こうかなと考えています♪

また、いい大きさ(作り方の①項参照)のハンカチがあれば、それをそのまま使ってもいいと思いますよ!ハンカチならほつれる心配も無いですしね。

空き箱の装飾は必要?

装飾した方が箱が丈夫になって長持ちするのと、子供に遊んでいいおもちゃと普通のティッシュの区別をつけさせるという意味でもできるだけ装飾することをおすすめします!

ただ、考え方はひとそれぞれなので、「見た目はティッシュ箱のままでいい!」という方で、「箱が壊れたら新しい箱に交換すればいいや!」と思われる場合は装飾は省いても良いと思います。

装飾しない場合は「空き箱装飾用の布」と「木工用ボンド」は不要です。



作り方

①ティッシュ代わりの布を裁断する

ここではティッシュ代わりの布を準備するのですが、布の大きさ枚数が肝になってくるので、順番に解説していきますね。

大きさはどのくらい?

ティッシュ代わりの布は、最終的にティッシュと同じように折り重ねた状態でティッシュの取り出し口から入れることになります。なので、半分に折った大きさがティッシュ箱よりも小さく、ティッシュの取り出し口から簡単には出せないけど入れやすい大きさに裁断するのがベストです。

ということで、実際にティッシュ箱の大きさを測ってみました!

ティッシュ箱の大きさ:約11.5×22.5cm

ティッシュの取り出し口の大きさ:約3~4.5×18cm

それで「結局何センチに裁断すればいいの?」ということなのですが・・・

私は悩んだ挙句、15×20cm程度で裁断しました。通常のティッシュ箱であればこの大きさで問題ないと思います。

↓実際に裁断した生地がコレです。

 

上の写真を見てもらうと分かりますが、印も付けずにいきなりハサミで切ったので、大きさ、形ともにかなりバラバラです(性格が出ますね・・・汗)。それでも家で使うおもちゃとしては全く問題ありませんでした!要は1枚ずつ引き出せればいいわけなので。

というわけで、「大きさバラバラでもいいから早く作りたい!」という方は、私と同じ様にザクザク目分量で切ってしまってOKです!

逆に「時間が多少かかってもきれいに作りたい!」という方はものさしでしっかり測って作ってみてくださいね。



枚数は何枚必要?

ティッシュ代わりの布の枚数は多い方がリアリティがあって子供は楽しいかもしれませんが、親目線では多すぎると箱に詰める作業が面倒になってしまうので、「子供がある程度満足できて、畳むのもそれほど苦にならない枚数」がベストだと思います。

私はとりあえず12~13枚にしました!

元のティッシュの枚数を考えると、かなり少なく感じますが、少なめにしたのにはもう1つ理由があります。

ティッシュの取り出し口から入れるので、多すぎると厚みによっては入れられなくなる可能性があると考えたからです。これは枚数だけでなく、布の厚さにも左右されるので、準備した布の厚さに応じて調整してくださいね。

上記のティッシュ箱の大きさで2重ガーゼ12~13枚の場合、まだ枚数を増やしても大丈夫なくらいの余裕がありました。

②ティッシュの空き箱を装飾する

準備した布をティッシュの空き箱に巻いてみて、大きすぎる場合は側面にもしっかり貼れる程度の大きさを残して裁断します。

ティッシュの空き箱に貼る布の位置を決めたら、取り出し口の部分の輪郭を布に描き、はさみで切り抜きます。

取り出し口の輪郭の描き方は?

装飾用の布が薄い場合

空き箱に裏表で布を巻いて貼る位置をだいたい決めてから、透けて見えるティッシュの取り出し口の輪郭をチャコペンなどで写せばOKです!

装飾用の布が厚い場合

まずティッシュの取り出し口の上に薄い紙を置き、取り出し口の輪郭を写します。

写した輪郭に沿って切り抜くとティッシュの取り出し口の型紙ができるので、その型紙を使って装飾用の布に取り出し口の輪郭を描きます。

ちなみに、新しいティッシュを出したときに剥がした取り出し口の部分の紙(下図参照)が残っていたら、それをそのまま型紙にすると一番楽です!

はさみでどうやって切り抜くの?

始めだけ布を折り曲げた状態ではさみを入れて穴をあけ、その穴の部分から切っていくと、はさみだけで簡単に切り抜けますよ!

布が準備できたら取り出し口の部分から順番に木工用ボンドで貼り付けたら完成です!

私は家にあった適当な布を使いましたが、もちろん布じゃなくてもOKです!

画用紙を切り貼りしたり、リメイクシートを貼ってみたり、お好みでアレンジしてみてくださいね!フェルトなどを貼り合わせて、アンパンマンなどの子供が好きなキャラクター柄にしたら子供はもっと喜ぶかもしれませんね。

ちなみに、画用紙もリメイクシートも全て100均で手に入りますよ!



③ティッシュ代わりの布を組み合わせる

①で裁断した全ての布を1枚ずつティッシュと同じように組み合わせていきます。

④③で組み合わせた布を②のティッシュ箱に入れる

ティッシュ代わりの布を組み合わせたものをティッシュの空き箱に入れて、1枚だけ少し外に引っ張りだしたら完成です!

いかがでしたか?

家にある適当な布で作ったのでコスト0円

製作時間は空き箱の装飾時間を含めても30分かかっていません

すごく簡単でコスパGoodなので、保育園のおもちゃとしても使えそうですね。



無限ティッシュの遊び方!4歳でも遊べる!?

遊び方は簡単です!

箱ティッシュからティッシュを取るのと同じようにティッシュ代わりの布を引き出すだけ!

遊びだすと、集中してどんどん引き出していくので、この無限ティッシュおもちゃを渡すと、まだ自分で動き回れない子でもしばらく1人で遊んでいてくれますよ。

そして全部出した後、引き出したティッシュ代わりの布の感触を確かめながらいじって遊んでいるので、触り心地の違う何種類かの布を入れる五感の刺激にもなって、もっと面白いかもしれませんね。

「ひとり遊びの時間が短くて困っている」というお母さん方!ひとり遊び用のおもちゃに追加してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、4歳の上の子はティッシュ代わりの布を全部きれいに並べてお店屋さんを始めたと思ったら、最後はきちんと1枚1枚組み合わせてティッシュ箱に入れる形にしてくれました(私がやっているのを見て覚えた様です)。

上のお子さんがみえる方は、上の子にも一度渡してみると、新しい遊びが生まれて楽しいかもしれませんよ^^

ちなみに私は、上の子が布の組み合わせ方が分かることを発見してから、下の子が出した後に上の子と一緒に布を組み合わせる作業をして、楽しちゃってます♪上の子が洗濯物を畳む練習にもなって一石二鳥ですよ!



無限ティッシュの対象年齢は?何歳から?

無限ティッシュはいつから遊べるかと言うと、0歳の乳児から遊べます!

無限ティッシュは「つまんで」「引っ張って」「離す」動作の繰り返しなので、指先の運動遊びに最適です!

そして、まだ上手に指先でつまめない子では「握って」「引っ張って」「離す」動作、物を離すのが苦手な小さい子では「握って」「離す」動作の練習になります!

こんな感じで、布を引き出すだけの単純な遊びでも、手の運動遊びから指先の運動遊びへ変化していくので、幅広い月齢(年齢)で遊べます!

普通のティッシュと違って、握っても破れたりしてボロボロになることもないので、誤飲の心配もなくなりますよ(口に布を沢山詰め込んでしまう子は逆に危険ですが…汗)。

指先でつまむ動作は、長い目で見ると箸を使う練習にもつながってくるので、遊びの中で小さい頃から指先を使う練習をしておくと、箸を使うようになった時に親も子供も少し楽になりますよ。

すごく簡単に作れるので、子供の手や指先を鍛えるねらいで、ぜひ作ってみてくださいね!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)