牛乳パック PR

牛乳パックのリサイクルが面倒な方必見!簡単な開き方や解体グッズは!?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

牛乳パックのリサイクルって面倒ですよね?この記事では『洗って』『開いて』『乾かして』『回収に出す』という牛乳パックをリサイクルに出すための4ステップそれぞれについて、最大限楽にするための方法をご紹介します!「それでもやっぱり面倒!」と思われる方は、リサイクル以外の牛乳パック活用法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

牛乳パックのリサイクル!面倒を最小限にする方法は?

牛乳パックのリサイクルって本当面倒…
でも、リサイクルの最低限のルールを知っておくだけで、大分気が楽になるよ!

牛乳パックのリサイクル手順&最低限のルール!

まずは、牛乳パックのリサイクルを少しでも楽にするために、知っておくべき最低限のルールと手順をご紹介します!

①「紙パック」マークを確認!

最初に↓↓このマークがあることを確認しましょう!

牛乳パックであれば付いていると思いますが、ジュースや豆乳飲料などでは、中がアルミコーティングされていて、「紙パック」マークが無いものもあるので注意が必要です!

アルミコーティングされているアルミ付きパックは「テトラパック」といって、別途リサイクルはできるのですが、「紙パック」と一緒にリサイクルには出せないので、最初に分けておきましょう!

「紙パック」マークがあれば、200mLや500mLの小さいパックでもリサイクルに出せるんだって!
じゃ~キャップ付きの紙パックは?
キャップのプラスチック部分を切り取ればOKだよ!



②洗う

悪臭防止のために洗いますが、強い臭いが付いておらず、内容物が無ければリサイクルできるので、「軽く水洗い」でOKです!

③乾かす

カビ防止のためにしっかり乾かしましょう!

せっかくリサイクルに出しても、カビが生えるとリサイクルできなくなっちゃうんだって!

④開く

牛乳パックには↓↓こんな展開図が描かれていますが、開き方や切り方に決まりはありません!

開いてあれば何でもOKなの?
うん!市区町村では小さな切れ端も回収してくれるよ!
回収団体によって独自のルールがある場合もあるので、市区町村以外の回収では一度確認することをおすすめします!

開くことで、家での保管もかさばず、回収時も運びやすいというメリットがあります。

また、洗い残しの有無や乾燥不足なども確認できますよ!

我が家では牛乳パックを開いた状態で乾かすスペースが無いので、乾かしてから開いていますが、もちろん開いてから乾かしてもOKです!



⑤回収に出す

各市区町村や回収場所のルール通りに出します。

最低限のルールは分かった!でもどうやったら楽になるの?

牛乳パックのリサイクルを最大限楽にする方法!

まず牛乳パックリサイクルのポイントをまとめると・・・

  • 「紙パック」マークが無いものは除く!
  • カビや強い臭いが無ければリサイクル可能!
    洗い方は軽く水洗いでOK!しっかり乾かすのが大事!
  • 開き方に決まりは無い!
    自分が一番楽な開き方が選べる!
  • 市区町村の回収ならバラバラにばらした牛乳パックも出せる!

といった感じです。

最低限のルールが分かったところで、この記事の肝!

『洗う』『乾かす』『開く』『回収に出す』という4ステップそれぞれについて、最大限楽にする方法を順番に解説していきます!

洗う』のがめんどくさい場合

さすがに「洗わない」という選択肢はありませんが、今まで「しっかり洗わなきゃ!」と思っていたのであれば、前項「牛乳パックのリサイクル手順&最低限のルール」を読んでいただいて、少し気が楽になったのではないでしょうか?

でも「軽く水洗い」ってどの程度か悩みますよね?

そこで、具体的な洗い方ですが、実際に私が行っているおすすめの洗い方を↓↓こちらの記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

牛乳パックを再利用するときの洗い方!水洗いでも綺麗!?牛乳パックの一番簡単な洗い方をご紹介します。使うのは水だけなので、時間がない朝でも大丈夫!洗い方のコツさえ分かれば水だけでもしっかり洗え...

結構しっかり洗ってる感じもしますが、時間にして数十秒です!簡単ですが、私の経験上↑↑この方法で洗い残しがあることは、ほぼありません^^

乾かしてから洗い残しがあるよりは、最初に「絶対大丈夫!」と思えるくらい洗っておいた方が最終的には楽にリサイクルに出せるので、ぜひ試してみてくださいね^^



乾かす』のがめんどくさい場合

『乾かす』作業って放置でできるんですが、「場所を取る」のがネックですよね?

なので、我が家では先ほど紹介した「洗い方」の記事を見てもらうと分かるように、牛乳パックを開かずに乾かしています。

場所より時間がかかるのが嫌かも・・・

そんな時は、少しドライヤーの風を当ててあげると早く乾きますよ!

牛乳パックの表面のコーティングは高温で溶ける(下記参照)ので、温風を使う場合は短時間にするなど、気を付けて使ってくださいね!

牛乳パックに使われているポリエチレンは、85~95℃で柔らかくなり、100℃を超えると溶け始めます

開いた牛乳パックを乾かす場所があるのであれば、先に開いた方が早く乾きます!

開く』のがめんどくさい場合

「道具を持ってくるのがめんどくさい・・・」とか

「開く作業自体がめんどくさい・・・」とか

「開くのが大変だからめんどくさい・・・」とか

『開く』のがめんどくさい理由にも色々とあると思います。

実際、開き方によっては、牛乳パックをリサイクルに出す手順の中で、一番時間と労力がかかる部分になってきますよね?

この牛乳パックを『開く』作業を極力楽にする方法を、後述「牛乳パックリサイクルに最適!一番簡単な開き方!」や「牛乳パックの解体が楽になる!解体専用グッズは!?」で詳しく解説しています!

ぜひ参考にしてみてくださいね^^



回収に出す』のがめんどくさい場合

「家でできる作業はそれほど苦じゃないけど、とにかく出すのが面倒・・・」

という場合!ありますよね。

すごくわかります!私もそうなので・・・

「市区町村の回収は朝早いから大変・・・」とか

「回収場所が遠くてめんどくさい・・・」とか

「小さい子供がいるから回収場所までなかなか持っていけない・・・」とか

「家から出るのが億劫・・・」とか

色々と理由はあると思いますが、もしも自分の生活圏内に回収場所があって、何かの「ついで」に出せるのであれば、少し楽になると思いませんか?

後述「牛乳パックのリサイクル!一番楽な回収場所を選ぼう!」では、こんな回収場所もあるよ!という情報をお伝えしています!

ぜひ一度目を通していただいて、「自分にとって一番楽な回収場所」を見つけてくださいね^^



牛乳パックリサイクルに最適!一番簡単な開き方!

ここでは、専用の道具を使わない「牛乳パックのおすすめの開き方」をご紹介します!

どうやって開くかというと、道具は一切使わず、「手だけ」で開きます。

え!?手で開けるの!?
それが意外に簡単に開けるんだよ!

具体的な開き方については↓↓こちらの記事で解説しています。

牛乳パックの開き方をご紹介!ハサミなどの道具不要で超簡単!牛乳パックの簡単な開き方を画像付きでご紹介します!ハサミやカッターなどの道具を使わず、手で開けるので、めんどくさがりで牛乳パックが溜まっ...

「道具を持ってくるのがめんどくさい・・・」という方には最適な方法なので、ぜひ一度お試しください!

ちなみに、「手で開く」以外で専用の道具を使わずに開く方法には↓↓こんなものがあります。

  • 「包丁」を使う方法
  • 「普通のはさみ」を使う方法
  • 「普通のカッター」を使う方法

上記3つの中で一番早く、楽に開けるのは「包丁」だと思うのですが、牛乳パックを切ることで包丁の切れ味が悪くなる可能性があるので、私はおすすめしません。

そして「普通のはさみ」で固い牛乳パックを切るのは結構大変・・・

なので、「手で開く」以外で専用の道具を使わないのであれば、「カッター」が一番楽なのかな?と思います。

そして、もしキッチンで牛乳パックを乾かしてからカッターで切るのであれば、↓↓「オルファのマグネタッチ」がおすすめです!

マグネット内蔵なので、冷蔵庫などキッチン付近に貼っておけば、道具を取りに行く手間がなくなりますよ^^

ちなみに、100均のダイソーでも「タッチカッター(マグネット付)」というオルファカッターが売られているので、家の近くにダイソーがある方はこちらの方が安く手に入ると思います!

ミニカッターなら場所も取らないし、動線上に置いておくのは良い方法だね!



牛乳パックの解体が楽になる!解体専用グッズは!?

牛乳パックって結構頑丈で、解体する作業を面倒と感じる方が多いからか、楽に切るための専用の道具が多数販売されているんです!

本章では、そんな牛乳パックを開ける道具の中で、おすすめの道具をご紹介します!

コスパ重視ならコレ!

ダイソーの「牛乳パックカッターガイド」!

カットに使うのは普通のカッターですが、カッターガイドを使うことで、簡単に、よく牛乳パックに描かれている↓↓こんな形に切ることが出来ます!

カッターは何でも良いので、ダイソーやセリアなど100均のもので揃えれば、計200円+税で済みますよ!

王道「くの字ハサミ」の決定版!万能分別はさみ!

 

牛乳パックやダンボールなどの固いものが簡単に切れる「くの字ハサミ」は有名ですよね?

この万能分別はさみは、その「くの字ハサミ」の機能に加え、調味料の注ぎ口のプラキャップや内ブタ、ペットボトルのリング外しやラベル剥がし、スプレーのガス抜きなど、ゴミ分別時の地味に面倒な作業が楽になる、まさに「万能」分別はさみなんです!

コレなら私でも分別できるかも!



牛乳パック専用カッターならコレ!

以前、ヒルナンデスで紹介された牛乳パック解体用カッター「コーナッター」の類似商品になります。(「コーナッター」は現在販売されていない模様…)

というわけで、牛乳パックを簡単にカット、解体するためのおすすめ解体グッズをご紹介しました!

結局、どれが一番良いんだろう・・・
私のおすすめは2つ目の「万能分別はさみ」かな!
何で?
牛乳パックのリサイクルに限らず、面倒で分別してないものって結構あるんだけど、それがこのはさみでほぼ解決できるから!

これ以上ない道具だと思うよ!



牛乳パックのリサイクル!一番楽な回収場所は?

牛乳パックのリサイクル回収でまず思い浮かぶのは市区町村の分別回収だと思うのですが、市区町村の回収って、分類がかなり細かくて厳しい地域もあれば、大雑把でOKの地域もあって、かなり差が激しい印象があります。

ただ、燃えるゴミと違って「回収頻度が少ない」というのはどの地域でも共通ではないでしょうか?

そう!資源ごみの回収って月1回とかだから忘れちゃうんだよね・・・

回収頻度が少ないと、出し忘れたまま家に溜まっていき、結局、溜まりすぎて可燃ゴミに捨ててしまったりすることも・・・

この「回収頻度の少なさ」がリサイクルに出せない原因の1つにもなっていると思うんです。

でも、「牛乳パックのリサイクル」については、市区町村の分別回収で資源ごみとして出す方法以外にも、様々な出し方(捨て方)や捨てる場所(回収場所)があるんです!

ざっと挙げてみると・・・

  1. 店舗に設置された牛乳パック回収ボックス
  2. 役所に設置された牛乳パック回収ボックス
  3. 資源回収(廃品回収)
  4. コープ(生協)

では、それぞれ解説していきますね^^

まず1つ目が、スーパーやイオンなどのショッピングモールに設置された「牛乳パック回収ボックス」

牛乳パック以外にも「ペットボトル」や「アルミ缶」、「食品トレー」など、様々な種類のリサイクル回収ボックスが設置されている店舗もあります。

イオンなんかだと、「リサイクルステーション」という名前で、古紙(新聞紙・チラシ・雑誌・本・ダンボール)全般の分別回収をしていたりもしますね。

もし、普段買い物に行く店舗に回収ボックスが設置されていれば、買い物「ついで」に出すことが出来て、楽ちんですよ^^



そして2つ目が、役所などに設置された「牛乳パック回収ボックス」

最近では、市区町村の通常の資源ごみ回収以外に、好きな時に出せる回収ボックスが役所にも設置されていたり、資源ごみの持ち込み回収をやっている市区町村もあります。

役所など持ち込み回収場所が家から近い場合は、利用すると楽かもしれませんね^^

3つ目が子供会などが定期的に実施している「資源回収(廃品回収)」です!

回収日に家の前に出しておくと持って行ってくれるので、誰でも楽にリサイクルに出すことが出来ます!

最後に、コープ(生協)でも回収しています!

コープはグループでの宅配だったり、各家まで持ってきてくれる個別宅配だったり、色々ありますが、基本的には毎週来てくれます!

そして、来てくれた「ついで」に渡せばOKなので、すごく楽ちん!毎週リサイクルに出す機会があるのもメリットの1つですね!

うちも個別宅配を利用しているけど、不在時も玄関先に出して置けば持って行ってくれるから、すっごく楽だよ!

我が家では日用品の買い物はネット or コープ(生協)で済ませてしまうので、コープの回収が一番楽ですが、たまに夫が気が向くと回収場所へ持っていったりもしています!

ぜひ生活パターンに合わせて、一番楽な回収場所や廃棄方法を見つけてくださいね^^



コープ(生協)に興味のある方は↓↓こちらから資料請求ができます。

※見たいエリアをクリック(タップ)して見てね!

岐阜・愛知・三重にお住いの方

【東海コープ(ぎふ・あいち・みえ)】宅配生協の資料請求|コープの安心食材・日用品宅配

資料請求するとコープのおまかせ商品2品が貰えて、さらWeb加入すると「ショコラケーキ」の追加プレゼントも!

1歳未満のお子さんをお持ちの方なら、子育てに役立つ商品が詰まった「ハピハピボックス」も無料でもらえます!

注文方法は紙ベースもありますが、スマホでも簡単に注文できます。

アレルゲン設定もできるので、食物アレルギーがある方でも安心!

宅配料が無料や半額になる割引制度(条件あり)もあり、お得に宅配してもらえる場合もあるので、資料請求して損は無いと思いますよ^^

東北6県にお住まいの方

【PR】【コープ東北】宅配生協の資料請求/加入

個人宅配だけでもかなりの時短になりますが、時短クッキングや離乳食が簡単に作れる商品など、便利な商品が多数用意されています。

アレルゲン設定もできるので、アレルギーのある方でも安心です。

スマホでの簡単注文もできて、手が少し空いたときに注文すればOK!

現在キャンペーン中で、2023年9月30日までに個人宅配へWEB加入すると、コープポイント2000円分がもらえます!

さらに、今なら「クーポンコード」配布中↓↓
【クーポンコード:2001-11104】

個人宅配申込フォームの「担当NO(ナンバー)」に上記クーポンコードを入力して個人宅配申込をすると、500円のギフトカードがもらえます!

つまり、2023年9月30日(金)までに個人宅配へWEB加入すると2500円もお得に!

リンク先に「使い方ムービー」もあるので、興味のある方は一度のぞいてみてくださいね^^

神奈川・静岡・山梨にお住まいの方

【PR】生協の宅配「おうちCO-OP(おうちコープ)」

現在「おうちでおためしキャンペーン」実施中で、資料請求と同時に6品が無料でもらえる「おためしセット」の申し込みができます。

※もちろん資料請求のみも可能ですが、断然「おためしセット」がお得です^^

また、条件付きではありますが、お得な特典や割引サービスもあります!

具体的には・・・

  • 今始めると宅配サービス料が最大8週間無料
  • 人気商品が初回最大「30%オフ」
  • 「ママ割」= 妊娠中からお子さんが3歳になるまで宅配サービス料が無料

特にお子さんが3歳まで宅配手数料無料というのは他の生協ではなかなか無いサービスだと思います(1歳までのところが多いです)。

それ以外にも、スーパーに劣らない安さも売りのようです。

少しでも興味のある方は「おためしセット」だけでも、とりあえずもらってみるのも良いと思いますよ^^

関東・甲信越から東海・東北地方の一部の広範囲に対応

【PR】生協の宅配パルシステム

配達エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟の1都11県と広範囲です(一部対象外の地域あり)。

インターネットでも注文用紙でもどちらでも注文可能です!

地域によっても違うようですが、配送手数料の割引制度(最大無料)があったり、人気商品が4週連続10%OFFで購入できたり、加入申し込みでも色々と特典が付いてきます。

そして、今なら資料請求で人気商品が1品もらえるので、興味のある方は早めに資料請求だけでもすることをおすすめします!

近畿エリアにお住まいの方

【PR】コープの宅配「コープきんき」

配達エリアは滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・ 和歌山県になります。

ネットやアプリで楽々注文ができるので、時間が無くても隙間時間に注文すればOKです!

具体的な注文方法やお届までの流れは上記リンク先に動画があるので、申し込んだ後のイメージもしやすいですよ^^

また、人気商品を詰め合わせた「おためしセット」などもあるので、本格的に始める前にお試しだけでもしてみても良いかもしれませんね。

上記に無い地域にお住まいの方

下記リンク先では住んでいる地域で利用できるコープ・生協を検索できます。

ご利用地域から探す|コープ・生協の宅配

上記のように、生協といっても色々あるのですが、それぞれの基準をクリアした安心安全な食材を宅配してくれるというのは共通しています。お米などの重いものを運んでくれるのもメリットの1つですね。

買い物に行かなくて済む分、家事の時短・効率化になるのはもちろんですが、赤ちゃんや小学生未満の子供がいると配送料が優遇されたり、離乳食づくりをサポートしてくれる便利な裏ごしシリーズがあったり・・・

それ以外にも、下処理済みの冷凍野菜や揚げるだけの揚げ物なんかもあって、本当に便利です!

生協の種類や地域によって取扱商品に違いがあり、それぞれ特徴があるので、興味のある生協を色々と見てみるのも良いかもしれませんね。

コロナ渦で極力リスクを避けたい場合にもおすすめですよ^^



牛乳パック!リサイクル以外の使い道は?

さて、ここまで牛乳パックのリサイクルをできるだけ楽にするための情報をお伝えしてきました。

それでもやっぱり面倒!捨てちゃダメ?
そのまま捨てたらもったいない!牛乳パックってすっごく便利なの!

リサイクルが面倒な場合は、一度下記を読んでみてください!

普段、プチストレスになっていることが簡単に解決できるかもしれませんよ^^

では、牛乳パックのリサイクル以外の活用法をご紹介します!

ざっくり分けると↓↓こんな感じです。

牛乳パックを家で便利に活用!
  1. 牛乳パックで簡単収納!ストレス軽減に!
  2. 牛乳パックまな板で家事が楽に!
  3. 牛乳パックが便利グッズに変身!

では、順番に解説していきますね^^

牛乳パックで簡単収納!ストレス軽減に!

牛乳パックって箱型で防水ですよね?

なので、注ぎ口部分を切り落としたり、お好みの高さに切るだけで、野菜の収納や細かい調味料の分別収納に役立つんです!

また、牛乳パックって適度な固さがあるので、靴下など、小さい服の仕切りとして使うと、服がごちゃ混ぜにならず、便利ですよ!

牛乳が入っていた容器をそのまま使うのはちょっと抵抗が・・・
そんな時はラップでカバーしても良いし、リメイクシート↓↓を貼るのもおすすめだよ!

簡単におしゃれな小物入れにもなるしね!

私が実際に作った、引き出しにも使える収納ボックス↓↓も良かったら見てみてね!
皮膚科の塗り薬の収納方法!毎日使う薬を牛乳パックで簡単に整理整頓!皮膚科でもらう塗り薬を牛乳パックを使って簡単に使いやすく収納する方法をご紹介します。もちろん皮膚科処方の薬だけでなく、市販の塗り薬や小物...



牛乳パックまな板で家事が楽に!

「お肉を切った後に生で食べる野菜を切りたい」って時、ありますよね?

そんな時にものすごく重宝するのが「牛乳パックまな板」なんです!

洗いものも減るので、「洗いものが面倒・・・」という方には特に最適!

詳しくは↓↓こちらの記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

牛乳パックはまな板代わりになる!作り方から捨て方まで再利用時の疑問を解消!牛乳パックをまな板代わりに使うときの洗い方から、使用パターンに応じた色々な作り方、そして使用後の捨て方まで!この記事を読めば、牛乳パック...
牛乳パックが便利グッズに変身!

家事に役立つ便利グッズから、子供のおもちゃや踏み台まで、牛乳パックを使って作る、いわゆる「牛乳パック工作」というやつです。

工作なんて無理だよ~!
ちょっと待って!誰でもできる程簡単なのもあるよ!

では、私が実際に作った便利グッズをご紹介します!

誰でも作れるように、詳しく作り方を記載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね^^

料理に役立つのは↓↓

パウンドケーキ型の代用!牛乳パックとアルミホイルを使った一番簡単な作り方!牛乳パックを使ったパウンドケーキ型の簡単な作り方と使用時の注意点、弱点克服法、そしてクッキングペーパーを簡単にきれいに敷く方法まで、画像...

先ほど紹介した、「牛乳パックまな板」ももちろん便利ですが、パウンドケーキ型も洗い物が減って楽ちんですよ^^

おうちのインテリアにも↓↓

イースターの飾りの簡単な作り方【型紙付き】100均グッズで子どもと一緒に作ろう!100均グッズと家にある廃品で作れるイースターの飾りの簡単な作り方をご紹介します!小さなお子さんでも一緒に作れるので、家族みんなで作った...

↑↑リンク先で卵型やウサギの型紙も無料ダウンロードできます!

イースターに限らず、お好みでアレンジ可能なので、季節に合わせたインテリアにしてもGood!



音楽好きなら↓↓

カズーを手作り!簡単に牛乳パックでできるおもしろ楽器の作り方をご紹介!カズーって何!?というところから、牛乳パックで簡単にできるカズーの基本の作り方とアレンジ方法、上手に演奏するためのコツなど、作って遊ぶ過...

幼児から楽しめるおもしろ楽器です!大人のが真剣になっちゃうかも!

子供と遊ぶなら↓↓

おうち遊びに最適な牛乳パックボーリングの作り方【型紙付き】簡単なので家庭保育にも!おうち遊びを盛り上げる牛乳パックボーリングの作り方と色々な遊び方をご紹介します!コロナによる外出自粛で外に出られずにストレスが溜まりがち...

↑↑リンク先でボーリングの型紙も無料ダウンロードできます!

雨の日やおうち時間に家族でボーリング大会も楽しそうですね!

育児便利グッズは↓↓

牛乳パックで踏み台(二段)の簡単な作り方!トイレや洗面所で子どもが一人でできる!牛乳パックで踏み台(二段)の簡単な作り方を画像付きで解説します。これがあればトイレや洗面所で子どもが一人でできるようになり、キッチンでお...
牛乳パックでクッションを手作り!椅子の高さ調整が簡単にできる!牛乳パックのクッションの簡単な作り方を画像付きで解説します!子供の身長に合わせて作れるので、椅子の座面の高さ調整や足置きにも最適です!す...
牛乳パックで正座椅子の簡単な作り方!椅子の高さ自由自在で子供から大人まで!正座で足が痺れたり痛くなる方必見! 牛乳パックで簡単に自分ピッタリサイズの正座椅子が作れます! もちろん日々成長する子供の椅子と...

踏み台系は意外に簡単に作れるものもあって便利!

自由に高さを変えられるので、身長がどんどん伸びる子供用には最適ですよ!

子供のおもちゃに↓↓

牛乳パックで金魚すくいの作り方!金魚もポイも簡単なので保育園の夏祭り製作に最適!牛乳パックで一番簡単なポイ(金魚すくい網)と金魚の作り方をご紹介します。保育園の夏まつりはもちろん、お風呂やビニールプールでも遊べますよ...
牛乳パック船の作り方!一番簡単アレンジ自在で保育園の工作やお風呂遊びに最適!一番簡単な基本の牛乳パック船の作り方をご紹介!ベースは5分でできる程簡単で、お家や保育園での工作遊びに大活躍します! 子供の年齢に...
牛乳パックのレジスターの作り方【図解付き】簡単に解説!お店屋さんごっこをするときに必ず必要になるレジスター!小一時間でできる超簡単なレジスターの作り方をご紹介します!最初に基本の作り方、後半...
牛乳パックでままごとキッチンを手作り【設計図付き】お店屋さんにも簡単アレンジ!牛乳パックでままごとキッチンを簡単に手作りする方法を、設計図と画像付きで分かりやすく解説していきます!後半でままごとキッチンがそのままお...

ままごとキッチンはちょっと作るの大変だけど、他は意外に簡単!



牛乳パックをリサイクルに出した方がいい理由とリサイクルの仕組みは!?

では最後に、「牛乳パックをリサイクルに出した方がいい理由」と「リサイクルに出した牛乳パックは何になるのか?」リサイクルの仕組みを簡単にご紹介します!

牛乳パックをリサイクルに出した方がいい理由!家計にも優しいってホント!?

牛乳パックをリサイクルに出した方がいい理由は主に2つあります。

まず1つは「資源の節約になる」ということ!

可燃ゴミとして捨ててしまうと、焼却が必要になりますが、その焼却では石油や天然ガスなどのエネルギーが使われます。

これは牛乳パックをリサイクルする時に必要なエネルギーよりも多いため、牛乳パックをリサイクルすることで「資源の節約」になるんです!

そして2つ目は「CO2の削減になる」=「地球温暖化対策になる」ということ!

先ほど「可燃ゴミは焼却処理が必要」とお伝えしましたが、焼却処理ではCO2が発生します。牛乳パックをリサイクルすることで、焼却処理が減る分、CO2排出量が減ります。

そして、牛乳パックをリサイクルすれば紙製品を作るために伐採する木の数も減らすことができ、さらに木から紙製品を作るよりも牛乳パックをリサイクルした方がCO2排出量が少なくなるんです。

よって、牛乳パックをリサイクルすることで「CO2の削減」=「地球温暖化対策」になるというわけです。

実際、どれくらいCO2の削減になるの?
具体的な数字は「丸富製紙株式会社のHP」にすごく分かりやすく書かれてるよ!
「家計にも優しい」ってホント?

可燃ゴミの袋って有料ですよね?

牛乳パックを可燃ゴミに出すと結構かさばるので、ゴミ袋が余分に必要になったりします。また、牛乳パックは比較的頑丈な素材なので、下手な入れ方をすると袋が破れてしまうことも・・・

つまり、牛乳パックをリサイクルに出すことで、ゴミ袋にかかるお金が少なくて済むため「家計にも優しい」というわけです。



紙パック vsビン牛乳!

牛乳は紙パック製品以外にビン牛乳もありますが、紙パックはビンに比べるとかなり軽くて、トラックなどにも積みやすく、運搬しやすい形をしています。

これにより、運搬効率が上がるため、トラックの燃料節約と同時にCO2の排出量も減ります。

つまり、ビン牛乳を紙パック牛乳に変えるだけで「資源の節約」と「CO2の削減」が同時にできることになります。

ただ、ビンも悪いことばかりではなく、ビンそのものを洗って再利用できるので、ビンの方が環境に良いという意見もあります。

でも再利用するためには洗剤や水などを使うため、別の意味で環境に悪影響が・・・

小学校などの給食ではビンだったり紙パックだったり地域によって異なりますが、全体の環境負荷を考えると、一概にはどちらが良いとは言えなさそうです。

リサイクルに出した牛乳パックは何になる?

回収された牛乳パック(紙パック)は回収業者によって選別された後、再生紙メーカーに送られ、主に「トイレットペーパー」や「ティッシュペーパー」にリサイクルされます。

1リットルの牛乳パック6枚でトイレットペーパーが1個作れるんだって!

もちろん、トイレットペーパーやティッシュペーパー以外にも様々なものにリサイクルされるのですが、牛乳パックを再利用して作られた製品には「牛乳パック再利用マーク(パックマーク)」↓↓が付いているので、探してみると楽しいかもしれませんね^^



最後に・・・

牛乳パックのリサイクルを最大限楽にする方法」から、「リサイクル以外の活用法」、「牛乳パックをリサイクルする意味」まで、幅広くご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

ゴミ分別は確かに家での場所も取りますし、面倒かもしれません。

実際、「面倒だから分別しない!」という方もみえると思います。

ゴミを分別した後にどうなるのかが分からなければ、「無駄なんじゃないか?」とか「やる意味あるの?」とか思いますよね?

もちろん私も全て完璧に分別しているわけではありませんが、特に牛乳パックに関しては、かなり優良なリサイクル資源になります!

少しでも環境負荷を減らすために、無理せずできるところからリサイクルしてみてはいかがでしょうか?

牛乳パックのリサイクルや紙パックについて、興味がわいた方は「全国牛乳容器環境協議会のHP」により詳しい情報が載っていますよ^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)